岡山理科大学

生命科学部 生物科学科

TOPトピック7月オープンキャンパス開催のお知らせ

7月オープンキャンパス開催のお知らせ

2024/07/04

7月27日()と28日()の2日間,オープンキャンパスが開催されます。
詳細は『コチラのページをご覧ください。
生物科学科では,次の5つのコース体験イベントと,好適環境水見学ツアーを実施します。

【7月27日()】
バイオサイエンスコース:『ヒトの不思議〜細胞とDNAを見てみよう』ヒトの身体は37兆個の細胞からできています。その1つ1つには核があり、その中には設計図であるDNAが格納されています。細胞やDNAを一緒に見てみませんか。 
生物生産コース:『身の回りの香り、食品・香辛料から香水まで』生物生産コースでは、農産品加工に利用される食品香料や香辛料・ハーブの紹介や、香りの抽出体験などをします。
コスメ・食品コース:『肌をつくっている多種類の細胞を観察してみよう!』肌(皮膚)は大きく3種類の細胞からできています。それぞれの細胞は培養することができ、顕微鏡で観察することもできます。また、肌を傷つける作用をもつ紫外線のお話を、できるだけ分かり易く、大学の模擬授業形式で行います。
環境科学コース:『パックテストによる水質簡易検査』パックテストによる簡易測定により、清涼飲料水を水道水に添加した水試料中の水質検査を行います。 
医用生物学コース:『ブタ精子の運動観察』顕微鏡を用いてブタ精子の運動を観察し、頭部や鞭毛の運動が酵素代謝によって制御されることを認識します。
 
【7月28日()】
バイオサイエンスコース:『ミクロの目で見る筋肉の世界』私たちの体をつくる細胞はどのくらいの大きさで、どのような形をしているのでしょう?顕微鏡を使って筋肉の細胞を見てみましょう。
生物生産コース:『日本の国菌、麹菌(ニホンコウジカビ)のパワーを体験しよう』麹(ニホンコウジカビ)は日本の国菌とされており味噌、醤油、酒など、わが国の発酵産業界で最も広く利用されている微生物です。麹カビがどんなにすごいか説明します。また、その姿と能力を見て体験してみましょう。
コスメ・食品コース:『味覚の変化を楽しもう』酸味が甘味になったり、甘味が無味になったり、味覚の不思議を体験しましょう。
環境科学コース:『パックテストによる水質簡易検査』パックテストによる簡易測定により、清涼飲料水を水道水に添加した水試料中の水質検査を行います。
医用生物学コース:『ブタ精子の運動観察』顕微鏡を用いてブタ精子の運動を観察し、頭部や鞭毛の運動が酵素代謝によって制御されることを認識します。
 
【好適環境水見学ツアー】
生物生産教育センターでは,好適環境水を用いた海水生物や淡水生物の陸上養殖を日夜研究しています。好適環境水をつかった養殖施設を見ていただきます。
・時間:13時20分〜15時00分(屋外を15分ほど歩きます)
・集合場所:A1号館地下1階 生物科学科イベント会場