
担当科目
生命科学概論Ⅰ、基礎医学実習、チーム医療概論、医用治療機器学実習、医用生体計測装置学実習、臨床支援技術学、生体機能代行装置学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、医用機器安全管理学実習、臨床実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、ゼミナールⅠ・Ⅱ、特別研究Ⅰ・Ⅱa・Ⅱb
研究内容
・NPPVマスクのモニタリングに関する研究
NPPVは、在宅医療でも使われており、肺を患っている患者さんにとって必要な機械です。そのうちNPPVマスクは治療に必要であり、常に患者の顔面に直接接触する場所です。
このマスクと顔面との接触状況をモニタリングするために、自由な発想でモニタリングシステムの開発を行っています。
・酸素療法に用いる酸素カニューラの基礎実験とその解明
肺の機能が低下している患者に酸素ガスを長期吸入するために酸素療法があります。
この酸素療法には、酸素カニューラをデバイス(ボンベや酸素吸入器)と接続して使用します。両者の接続に関する基礎実験を行っています。